
食欲の秋とは!

2016/09/28
こんばんは(*^^*)SLENDSの矢野です^_^
9月に入り涼しい日も増え過ごしやすくなってきましたね!
秋といえば食欲の秋!
昔からよく聞く言葉ですね!
実際に秋は美味しいものも増え寒くなればなるほど食欲が増してしまう!なんて方も沢山いらっしゃいますが、、
秋になると食欲が増えてしまうのは一体なぜなんでしょうか?
実は秋の食欲についての明確な理由というのははっきりわかってはいません。
たくさんの要因が絡まり合っているためいろんな説があるのですが
本日はそのうちの一つをご紹介したいと思います!
夏から秋になると日照時間が減少して明るさが低下し、
それにより”セロトニン”が減少してしまうのです!
セロトニンとは通称「幸せホルモン」呼ばれており、
喜怒哀楽の感情をうまくコントロールし、癒しや安らぎを感じさせてくれる効果があります!
セロトニンが減少すると人はイライラしたり不安になったりやる気の低下につながります(; ・`д・´)
秋になると食欲が増すのは、たくさん食べたり眠ったりすることでセロトニンを増やし、
精神の安定を保とうとするからではないかと言われています。
ではセロトニンを増やす為には一体どうすればいいのでしょうか?
次回はセロトニンを増やす方法についてご紹介します(^_-)-☆